- 2019年11月22日
- 2022年12月18日
Chromebookで年賀状?富士フイルムのオンラインWebアプリで作成・印刷・投函?!
日常的な写真や文書のプリントはセブンイレブンのマルチコピー機でやっていますが、年賀状は富士フイルムの「ウェブポ」でやります。ディズニーキャラクターを使って作成し、レーザープリンターでの印刷と投函までお任せでローコスト?
日常的な写真や文書のプリントはセブンイレブンのマルチコピー機でやっていますが、年賀状は富士フイルムの「ウェブポ」でやります。ディズニーキャラクターを使って作成し、レーザープリンターでの印刷と投函までお任せでローコスト?
前回紹介したマルチプラットフォームDAW「Roland Zenbeats」に続いて、今回はマルチプラットフォーム・バーチャルアナログシンセ「DRC」を紹介します。シンプルなデザインと操作性ながらMoogやRolandっぽい音作りが魅力ですが?
2020年1月14日にWindows7のサポート終了が迫っているこの時期に、無料でWindows10にアップグレードする方法や、低スペックPCでもサクサク使える無料のCloudReadyへの移行やZorin OS(Linux)のインストール、さらにChromebookへの乗り換えについて段階的に紹介 […]
CloudReady化していた2in1Windows PCにUSBメモリーからWindows10をインストールしたので紹介します。Office OnlineがすぐにWindowsメニューから使えます。USBメモリーの作成はWindows PCによる作業が必要でしたが?
Zorin OSをCloudReadyでChromebook化した2in1Windows PCにUSBメモリーからインストールすると起動ができず、VirtualBoxでライブ起動ができたので紹介します。インストールはこれからですが?
DTM音源にRoland Zenbeatsのピアノ音色を使いたくなったのがきっかけですが、新しく発売されたNovation LaunchpadのNote Modeでギターやバイオリン的にピアノ音色で弾けることがわかったのでYouTubeで紹介します。
ChromebookでDTMを無料で楽しむのに最適なDAWアプリがRolandからリリースされたのでYouTube動画で紹介します。AndroidアプリはChrome OSで使え、WindowsアプリはGalliumOS上のWINEで使えますが?
AndroidとiOSの両方のARに対応した機種選定でiPad6の中古を検討していましたが、VRゴーグルには入らないので、OPPO K3(Realme Xのユニバーサルモデル)と6インチオーバーまで対応するアマゾンでベストセラーのVRゴーグルを紹介します。
DAZ StudioをGPU付き仮想Windows上で動かしてGenesis2モデルをOBJとDAEで書き出し、Blender経由でMixamoに読み込んでリグとアニメーションを付けてSketchfabに公開したので紹介します。3DVR映像を裸眼で立体視する方法も?
Photoshopで3D機能を試すために、Google GCP上のNVIDIA GPU付き仮想WindowsにCC 2018 64bit版をダイレクトインストールして試したので紹介します。2019 64bit版はやはりインストールできませんでしたが?