- 2018年6月12日
Chromebitでスケッチアップ?AWS 仮想Windowsで3DCGソフトを使う!?
ASUS ChromebitのChrome開発環境で6DoF VR体験が可能ですが、そこまでのワークフローの中で、3DCGソフトのスケッチアップ無料版(Make)をAmazon AWSのElastic GPU付きの仮想Windowsに接続して使う方法を紹介します。Chrome RDP拡張機能アプリか […]
ASUS ChromebitのChrome開発環境で6DoF VR体験が可能ですが、そこまでのワークフローの中で、3DCGソフトのスケッチアップ無料版(Make)をAmazon AWSのElastic GPU付きの仮想Windowsに接続して使う方法を紹介します。Chrome RDP拡張機能アプリか […]
先日購入したスティックPCの「Chromebit」を2日間使ってみて「個人ユーザー向け」ではない事が解ったので、改めて「PCレス」に立ち返って、Android 7.1を搭載してAndroidアプリが使える「TV BOX」を注文しましたが?
ASUS Chromebitが届いたので、仮想Windowsを無料のGoogle Cloud Platform(GCP)上に作成して使ってみたので、作り方と使い方を動画で紹介します。Amazon AWSに接続して3DCGソフトを使う方法も。
ChromeリモートデスクトップではAWS EC2のWindowsインスタンスに接続するとDAZ Studioを起動できますが、記号が多く含まれた長いパスワードを手入力しか出来ずログインがたいへんでした。これを自動入力する方法を紹介します。
AWS EC2とGoogle Cloud PlatformのCompute Engineの2種類のデスクトップクラウドでNVIDIA GPU付きのインスタンスを作成し、無料のDAZ Studio 4.10のIrayとLuxRenderでレンダリング速度と画質を比較したので紹介します。