- 2020年5月3日
給付金のオンライン申請?iPhone SE初代機を自己責任で2週間2,980円で借りられるか?!
給付金のオンライン申請は対応するスマートフォンから可能ですが、iPhone SE初代機は「マイナポータル」に対応しているスマートフォンのリストには含まれていません。iOS13には対応しているのでレンタルできるか調べてみましたが?
給付金のオンライン申請は対応するスマートフォンから可能ですが、iPhone SE初代機は「マイナポータル」に対応しているスマートフォンのリストには含まれていません。iOS13には対応しているのでレンタルできるか調べてみましたが?
10万円の給付金をWindows10 PCからオンライン申請するために必要なICカードリーダーライタが届いたのでマイナンバーカードの代わりのICカードで試してみると?
「EaseUS ToDo Backup Home」は有料アプリですが、体験版は制限なしに1ヶ月間は無料で使えるようです。今回はUSB-CハブにmicroSDカード128GBを挿してクローンを行ってみたので方法を紹介します。結果はまだですが?
10万円の給付金をオンライン申請するために、マイナンバーカードを申請したので紹介します。Chromebookから申請手続きができました。札幌では2ヶ月以上かかるので、給付金は郵送申請の方が早そうですが?
総務省は4月20日、国民1人あたりに10万円を一律で給付する「特別定額給付金(仮称)」の申請方法を発表しましたが、オンライン申請の場合は「マイナポータル」にマイナンバーカードでログインしなければなりませんが?
Windows PCでUSBメモリーにインストールした無料Chrome OS「CloudReady Home」をブートして使っています。今回はCloudReadyをPCからブートし、microSDカードからWindows10をブートする方法を紹介します。
デジカメやカメラ付きスマホの登場で一時は年間10万台にまで販売が落ち込んでいた富士フイルムの「チェキ」が今では年間1000万台を超えたそうです。最近のデジタル処理ができる「デジタル・チェキ」とは?
コロナ感染予防でテレワークが急増中ですが、テレビ会議で使う「Skype」の画面共有機能と、クラウド上の仮想Windowsを共有して使う「Chromeリモートデスクトップ」の使い方を紹介します。
コロナ感染予防でテレワークが急増する中で、同じPCを仕事用とプライベート用に共用すると仕事のセキュリティーは大丈夫?プライベート用にCloudReadyをUSBメモリーからブートして使う方法を紹介します。
CloudReady化した2in1Windows PC用の外部モニターとして縦長表示もできるiiyamaの23.8インチ ピボットFHDモニターを2万円でアマゾンに注文したので紹介します。