- 2020年1月19日
Chromebookで確定申告?公的年金と確定拠出年金とネット広告収入の場合?!
2018年分を2019年2月に確定申告した結果、なんと24万円以上もの還付金が1ヶ月後に振り込まれました。2019年分をこれから申告予定ですが、私のケースを昨年の実績とともに紹介します。
2018年分を2019年2月に確定申告した結果、なんと24万円以上もの還付金が1ヶ月後に振り込まれました。2019年分をこれから申告予定ですが、私のケースを昨年の実績とともに紹介します。
Adobe Fuse CCで作った3DモデルをPhotoshop2020で読み込んでGLTF形式で書き出したファイルをVectaryで読み込み、「Vectary Photon」で物理レンダリングを試したので紹介します。
2019年8月にChromebookを購入して約半年間使い続けてみてわかった課題を、2017年9月に購入した低スペックの2in1 Windows10 PCで解決できるのかを試してみたので紹介します。
有機ELディスプレイ搭載のChromebookや4KHDRモニターは暫くは10万円以上の高値で推移すると判断し、IPS液晶の4KHDR対応モニターで2万円台のモバイルタイプをChromecast Ultraに繋いで使えるのかについて検討してみましたが?
手持ちのAcer Chromebook Spin 11ではYouTube 4K HDRの視聴はできませんが、Chromecast Ultraを4KHDR対応のモニター/テレビに接続すればChromeブラウザーの映像を4KHDRで観れますが?
CES2020に合わせて発表された次世代型Chromebook3機種をYouTubeで紹介します。発売はアメリカでも今春以降になりますが、日本でも購入したくなるスタイリッシュなChromebookとは?
前回の記事でPaperspaceの仮想Windows上でDAZ StudioのIrayで物理レンダリングを行おうとしても不具合が起こっていたので、その後の試行錯誤の結果としての成功事例を紹介します。まだいくつか課題はありますが?
今までは最新のAdobe CCアプリを仮想Windowsで使おうとしてもインストールができませんでしたが、Photoshop2019をダイレクトインストールした後にできるCCアプリを開くとFuse CCなどのアプリが使えたので紹介します。
外出時にWiFiが無くてもネットに繋がる4G LTE対応の低価格Chromebookを紹介します。インテルCPU/4GBメモリー/16GBストレージなので日常的な用途で快適に楽しめます。自宅にWiFi環境が無い方にもオススメ?
PerfumeのMV「再生」で過去のMVがフラッシュバックされるのを観て、その当時の私がフラッシュバックされました。たかがYouTube、されどYouTube。ChromebookでYouTubeを楽しむためのテレビへの接続や外部スピーカーなどを紹介します。