- 2018年1月12日
- 2018年4月16日
【AWS】Workspacesの毎月の固定料金がインスタンス作成毎に加算 2018?!
今月のアマゾンAWS「Workspaces」の請求ダッシュボードを確認したところ、覚えのない課金がされていたので問い合わせたところ、返ってきた回答メールを読んで驚いたのでその事実と考察を紹介します。
今月のアマゾンAWS「Workspaces」の請求ダッシュボードを確認したところ、覚えのない課金がされていたので問い合わせたところ、返ってきた回答メールを読んで驚いたのでその事実と考察を紹介します。
AmazonとGoogleとAppleとMicrosoftの4社が仲良く連携して一つの目的を達成する事例として、Fire TV StickとGCPとiPod touchと仮想Windowsを組合せたPCレスWindows環境の使い方と作り方を動画で紹介します。
アマゾンで4,980円で販売されているFire TV Stickでは2018年1月1日からYouTubeが観れなくなるというメッセージが表示されていましたが、1月2日時点でブラウザー経由で開けば観れることが確認できたので使い方を動画で紹介します。
このブログの中でも何の説明も無しに「インスタンス」という言葉を使っていますが、では若い女性から「インスタンスって何?」と聞かれたらどう答えるか?とふと考えてしまいました。今回はそれに挑戦してみようと思いますが?
12/20時点でAmazonで3,399円で注文した丸形SIMフリーのスマートウォッチが届いたので半日ほど使った感想を紹介します。コスパは高いです。ついでに1,399円で買った耳掛け型のBluetoothイヤホンも紹介。
丸形でSIMフリーの1万円以下で買えるスマートウォッチが無いかたまにチェックしていたら、なんと3千円台でAmazonやYahooショッピングに出ていたのを発見してしまい、つい注文してしまいましたが?
PCとiPadでしか使えなかった無料のビンテージ・シンセ「Syntronik」ソフト/アプリがiPhoneやiPod touchでも使えるようになったので紹介します。スペックはPCやiPad版と同じで17インスト50音色ですが、アプリ内課金で1,200音色200マルチまで好みで拡張が可能?
最近になってブログに埋め込むための自作のYouTube動画が自動的に「広告で収益化」がオンになったのでYouTubeからの収益が発生し始めました。それまではYouTubeの動画で稼ぐつもりは全く無かったのですが、その役割の変化について考察してみます。
2016年2月から使っている初代アマゾン「Fire TV Stick」でブラウザーがFireアプリ内でリモコンでも使えることがわかったので紹介します。「Fire TV」リモコンアプリやBluetoothキーボードで使うとさらに便利に。2018年以降でもYouTubeは観れるのを確認済!
1万円台で買えるWindows10のタブレットPCを使ってブラウザーで遊べる音楽Webアプリ「MixLab」と「Super-Looper」の使い方を動画で紹介します。DAWソフトによる作曲とは違い、ランダムに意外性のある遊び方が楽しめるDTM入門者向け?