- 2017年10月3日
- 2017年10月4日
【Reaper】2in1 PC でREAKTOR「FLESH」の演奏を録音しファイルへ書き出すには?!
ドスパラで買った高コスパ2in1タブレット・ノートPCで本格的なDTMを行う上でDAWにReaperを採用し、REAKTORの「FLESH」で演奏して録音しファイルに書き出すには?
ドスパラで買った高コスパ2in1タブレット・ノートPCで本格的なDTMを行う上でDAWにReaperを採用し、REAKTORの「FLESH」で演奏して録音しファイルに書き出すには?
最近ドスパラで2万6千円で買った2in1 Windows10 タブレット・ノートPCでDTMを楽しもうとするとAtom CPUは非力過ぎるのが分かりましたが、それでも工夫すると高負荷のREAKTOR「FLESH」を動かせたので紹介します。
ブログのHTTPS対応(常時SSL化)をズルズルと引き延ばしていましたが、WordPress無料テーマの「Simplicity」を使うと簡単にできることがわかり早速行ってみたので紹介します。いくつかの画像の貼り換えで手間取りましたが?
アナログレコードの売り上げが伸びているというニュースを昨日見て刺激を受けたのですが、特に最近では若い女性に「アナログレコードを聴くライフスタイル」がオシャレで人気だと聞いたので、私のオーディオコーナーの動画とともに紹介します。
最近Y!モバイルから楽天モバイルに乗り換えスマホはシャープのAQUOSからHUAWEI nova liteに。ところが着信時に音楽の音量が自動的に下がらなくなったのでアプリで対処した方法を紹介します。
Y!モバイル・スマホが10月で2年縛りの解約月を迎えるに当たり、他社の格安スマホに乗り換えるべきか検討した結果、楽天モバイルの1980円の「スーパーホーダイ」に乗り換えることに決定。その理由とメリットを紹介します。
芸能系の記事が混在する雑記ブログを物販ブログに転用すると著作権がらみで却下される可能性が高いように感じますが、このブログもアマゾンへ提携申請すると却下。しかし対策すると1日で提携できましたが?
同じようにブログを運営していてもこれだけ収益性に差が出ると、現状分析をして何かを変えていかなければと思ったきっかけになったある若い女性のブログ運営の成功事例を私の失敗事例とともに紹介します。
ブログの引っ越しが議論される中で、Bloggerを敢えてWordPressと併用することのメリットを紹介をします。ブログのシステムをどれかに統一するのではなく、共存させて上手く活用する方法とは?
ブログを始めてから3年が経ち、「今になってみると」こうすれば良かったかな?という想いをメモ的にまとめてみましたので紹介します。最初は「WordPressから始める」のがおススメな理由とは?