- 2017年9月3日
- 2017年9月30日
【BLOGGER】スマホなのにスライド・サイドバー付きテーマが魅力?!
Bloggerで作ったブログの日本語テーマ(テンプレート)がデザイン的にイマイチだったので、海外版テーマを探していたら、スマホでも横からサイドバーがせり出してくるタイプを見つけたので紹介します。
Bloggerで作ったブログの日本語テーマ(テンプレート)がデザイン的にイマイチだったので、海外版テーマを探していたら、スマホでも横からサイドバーがせり出してくるタイプを見つけたので紹介します。
最近になってAdsense画面の右下のあたりに「サイトの安全性を高めましょう」というタイトルでHTTPS対応を促すメッセージが表示されるように。とりあえず最も簡単にHTTPS対応のブログを作る方法を紹介します。
「Simplicity」はWordPressの無料テーマですが、有料のDigiPress「ESCENA」から無料のVektor「Lightning」に変えた後に「モバイル・ファースト」を目指して導入を決めたので紹介します。名前に似合わずカスタマイズ性が高いのですが?
今まで3年以上使い続けてきた有料テーマのDigiPress「ESCENA」ですが、ここのところ原因不明の不具合が発生しているので、試験的に無料テーマのVektor「Lightning」に変更してみたので紹介します。
soendoに昨日登録申請をしたところ、今日合格通知がメールで届きました。早速広告入りのツィートを1件つぶやいてみたので紹介します。紹介する案件は2件でどちらも同じ商品だったので少々ビックリ。しかも女性向け・・・?
Twitterで商品紹介広告リンク入りのツィートをして、そのリンクがクリックされると報酬があるというAdsenseに似た「soendo」がCNET Japanで紹介されていたので紹介します。Adsenseベースで試算してみるとAdsenseを上回るかも?
Amazon Fire TV StickのニューモデルではYouTubeアプリのリモコンによる音声検索が可能になっていましたが、最近になって旧モデルのOSバージョンアップにより、同様にYouTubeの音声検索が可能になったので紹介します。2018年以降でもOKを確認済みです。
Adsenseと違い、バリューコマースの広告だと記事ごとに適切な広告を選んで記事内に貼っています。今回はプラグインを用いて、サマリー直下のスペースに記事やカテゴリーごとに表示する広告を切替える方法を紹介します。Adsenseとの併用もOK!
Google Adsenseを使って最も効率的に収益をあげる方法について紹介します。DigiPressテーマ「ESCENA」を使うことで、余計な作業に時間を取られることなく、トレンドブログの記事の更新に集中できます。
Adsenseによるクリック型広告アフィリエイトで収入を得ているトレンド・サイトに、バリューコマースによる物販サイト型広告アフィリエイトを導入するのは効果があるのか?5日間の試行錯誤から見えてきた傾向から考察してみました。