- 2022年12月26日
- 2022年12月26日
エアロフォンを楽しむ|iReal ProとMASCHENE MIKROでデジタル音楽遊びを導入
コロナで音楽活動から遠ざかっていましたが、最近ローランド「エアロフォン」を島村楽器で買い替えてZoomによるオンラインレッスンを始めています。イマイチ練習のモチベーションが上がらないので、エアロフォン演奏をより楽しむために、iReal ProアプリとMASCHENE MIKRO MK3を使ったデジタ […]
コロナで音楽活動から遠ざかっていましたが、最近ローランド「エアロフォン」を島村楽器で買い替えてZoomによるオンラインレッスンを始めています。イマイチ練習のモチベーションが上がらないので、エアロフォン演奏をより楽しむために、iReal ProアプリとMASCHENE MIKRO MK3を使ったデジタ […]
ソニーの最新ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」の空間オーディオがどうなのか?が気になったので、とりあえず1週間ほどレンタルで借りて試してみたので紹介します。結果的にはよりコンパクトな「LinkBuds S」の中古品を購入?
9月初めからWordPressで構築していたサイトが完成したのでオープンしました。オープン記念として100ページのPDFマニュアルを100円でクレジットカード限定で9月30日まで提供中です。今後はオンラインビデオチャットサービス(Google Meet、Skype Meet Now)を用いたサポート […]
ChromebookでDTM音源を手弾き演奏できないか?ChromebookからMac miniにVNC接続して、Macから仮想Windows「Paperspace」のUSB Redirection機能でMIDIキーボード・コントローラーからDTM音源をリモート演奏する方法を紹介します。
ソロ・バイオリン音源「Stradivari Violin」を購入してMac miniにインストールしましたが、マルチマイクバージョンは4GBメモリーではメモリー不足で使えません。そこで、仮想Windows「Paperspace」の16GBメモリー版にインストールしてMIDIデバイスで弾けるようにする […]
NI社からリリースされたソロ・バイオリン音源「Stradivari Violin」をKontakt 6 Playerとともにインストールして、ROLI Dashboard経由でLightpad Blockで演奏できるように環境セットアップをしたので紹介します。
仮想Windows「Paperspace」上でPhotoshopを使っていますが、今回偶然に3D軸コントロールが使えることがわかったので紹介します。仮想macOS「MacinCloud」で使えていたのはPaperspaceとデフォールトの選択ツールが違っていた?
Native Instruments社からリリースされたDTM音源「Stradivari Violin」が7月13日まで20,100円で購入できるので紹介します。引っ越したマンションでは消音器を付けてしかバイオリンを練習できませんが、これなら自宅で存分にバイオリンを楽しめるかも?
Adobe Fuse CCで作った3DモデルをPhotoshop2020で読み込んでGLTF形式で書き出したファイルをVectaryで読み込み、「Vectary Photon」で物理レンダリングを試したので紹介します。
前回の記事でPaperspaceの仮想Windows上でDAZ StudioのIrayで物理レンダリングを行おうとしても不具合が起こっていたので、その後の試行錯誤の結果としての成功事例を紹介します。まだいくつか課題はありますが?