Native Instruments社からリリースされたDTM音源「Stradivari Violin」が7月13日まで20,100円で購入できるので紹介します。引っ越したマンションでは消音器を付けてしかバイオリンを練習できませんが、これなら自宅で存分にバイオリンを楽しめるかも?
はじめに
15年前に不純な動機でバイオリンを習い始めましたが、1年も経てば不純な動機は消えて、純粋にバイオリンが好きになりました。
2020年2月に引っ越してきた今住んでいるマンションは楽器が禁止なので、バイオリンを練習するには金属製の消音器を付けて練習していましたが、やはり楽しくないので最近は弾いていません。
最近になってドイツのプロ向けDTM音源メーカーNative Instruments社からソロ・バイオリン音源「Stradivari Violin」が発売されたので紹介します。
ROLI Lightpad BlockをMacに繋いで、ROLI Dashboard経由でスタンドアロンのKontakt PlayerかAbleton Liveのプラグインとして鳴らして、Lightpad Blockで弾けるかチャレンジしてみたいですが?
★ キャンペーン期間中に購入して、Mac miniにインストールして、ROLI Lightpad Blockで弾けるようにセットアップしたので以下の記事を参考にしてください。
NI社からリリースされたソロ・バイオリン音源「Stradivari Violin」をKontakt 6 Playerとともにインストールして、ROLI Dashboard経由でLightpad Blockで演奏できるように環境セットアップ[…]
★ さらに、メモリーが16GBの仮想Windows「Paperspace」にUSB Redirection機能でMIDIキーボード・コントローラーKORG「nanoKEY Studio」をリモート接続して、仮想Windows上のDTM音源を弾けるようにしましたが・・・
ソロ・バイオリン音源「Stradivari Violin」を購入してMac miniにインストールしましたが、マルチマイクバージョンは4GBメモリーではメモリー不足で使えません。そこで、仮想Windows「Paperspace」の16GB[…]
YouTube動画で紹介(英語)
NI社公式ビデオです。
STRADIVARI VIOLIN Walkthrough | Native Instruments
要するに、バイオリンの名器「ストラディバリウス」の実機をマルチサンプリングして、バイオリン独特の奏法をソフトウェアで実現しているので、私のような下手なバイオリニストでも楽しめるかもしれない?
Stradivari Violin公式サイト
以下に行きます。

中央のスピーカーアイコンをクリックするとデモ演奏が聴けます。
20,100円が安いか高いかは感覚の問題ですが、私の場合は、信じられないくらい「安い」と感じます。
特に今は、タナボタで10万円が降ってきたので、iPod touch 7に次いで、自分へのボーナス第二弾ということで・・・
なぜROLI Lightpad Blockで弾きたいか?
2年前にROLI Lightpad Blockを買った時に、iPod touchのiOSアプリ「NOISE」にBluetoothでLightpadを繋いで「G線上のアリア」の最初の2小節を手弾きして、他の楽器とアンサンブル(?)してみた経験があります。
かなり下手ですが、Lightpadだとビブラートができたり、音を途中からクレシェンドできたりと、MIDIキーボードとは違った演奏ができるので、これで「Stradivari Violin」を弾いてみたいと考えました。
iPod touch / iPhone で簡易的に弾くには?
3年前の記事なのでKontakt 5 Playerになっていますが、同様にiPod touchやiPhoneで弾けます。
有名なNative Instruments社が配布しているマルチサンプリング音源ソフト「KONTAKT 5 PLAYER」をiPhoneで一人セッションする方法を紹介します。今回はドラムとギターですが?YouTubeによるデモと概略紹介[…]
ただし、この記事の場合はWindowsで紹介しているので、Macの場合はユーティリティー内の「Audio MIDI設定」アプリを使いますが、Windowsも元々はiTunesに含まれる「Bonjour」を使っているのでほぼ同じです。
なぜMacで使うのか?
Lightpad Blockで「Stradivari Violin」を弾くには、デスクトップPCにUSBかBluetoothで繋いでKontakt Playerで鳴らす必要があります。
Kontakt Playerは無料でダウンロードして使えますが、サンプリング音源を鳴らすにはけっこうCPUパワーが必要です。私が日常的に使っているChromebookや2in1Windows PCでは非力です。
そこで、最近は眠っているMac mini(Late 2012)を使うことにしました。CPUがCore i7なので、DTM音源を鳴らすには都合が良いです。さらに、ハードディスクなので容量だけはデカいです。

私の場合は、Chromebookから「VNC Viewer for Google Chrome」でMac miniにリモートで繋いで操作しますが、Lightpad BlockはMac miniに直接繋げるので便利です。仮想Windowsは今のところデバイスが繋げないので・・・
手持ちのMac miniをChromebookからChromeアプリの「VNC Viewer for Google Chrome」を使ってリモート操作しているので紹介します。WindowsやMac、LinuxのChromeでも使えますが?[…]
Lightpad BlockをMac miniのDAWアプリやKontakt Playerなどに接続するには「BLOCKS ROLI Dashboard」アプリを使います。
連日話題にしている ROLI BLOCKS 。ROLI BLOCKS は iPhone のアプリ、NOISE とともに使…
Bluetoothで繋ぐにはWindowsよりMacの方が都合が良いので、総合的に考えると、Mac miniで使うことにしました。
まとめ
「Stradivari Violin」を購入してダウンロードして使うのは簡単ですが、MacとLightpad Blockの環境をセットアップするのがけっこう面倒なので、少しづつ進めたいと思います。
アコースティック楽器を弾きたいわけですが、集合住宅でしかも最近は外出自粛で音出しは控えているので、テレビの音と同レベルの「騒音」で練習できるのであれば、別の楽しみ方が見つかるかもしれません。
深夜でもその気になれば、イヤホンやヘッドホンでも練習ができます。
音の良いコンサートグランドピアノであれば、アップル「MainStage 3」が3,600円で購入できますが・・・
ではでは、きらやん