- 2018年8月11日
- 2018年8月13日
オフライン音声翻訳機?「ili(イリー)」は日本の物作り文化!?
手の平サイズの音声翻訳機が注目を集めています。その中で私が最初に「ili」の記事を書いたのが2016年3月。2年以上の実証実験を経て製品化された「ili」には「日本の物作り文化」を感じますが?
手の平サイズの音声翻訳機が注目を集めています。その中で私が最初に「ili」の記事を書いたのが2016年3月。2年以上の実証実験を経て製品化された「ili」には「日本の物作り文化」を感じますが?
無料グルーブボックスアプリ(iOS/Android/Genymotion)の「BandLab」のLooperを使ってパフォーマンスを録音して作った曲をパソコンのブラウザーで使えるMix Editorで編集する方法を紹介します。DAWへLoopをコピーする方法も?
アンビエントな曲を無料グルーブボックスアプリで演奏できないかと使えるアプリを探していたところ見つかったので紹介します。iOS/Androidで使え、Genymotionにもインストール出来たのでFireタブレットでもOK!
無料バイオリンアプリで弾きたい曲のMIDIデータを「ヤマハミュージックデータショップ」からダウンロードして弾く方法を紹介します。そのままでは伴奏も含まれてしまうので「MixPad」ソフトで加工します。iOSアプリでは出来ませんでしたが・・・
Fire7タブレットからGoogle GCP上のGenymotion Android 8 エミュレーターに繋いで「SUPER PADS」アプリでTWICEの「CANDY POP」を弾いてみたのでYouTubeで弾き方を紹介します。iOS/AndroidデバイスでもOK!
Androidでも弾ける無料バイオリン演奏アプリと無料グルーブボックスDTMアプリを紹介します。バイオリン演奏アプリは「ヤマハミュージックデータショップ」から弾きたい曲をD/Lして「MixPad」で加工すればメロディーを弾けます。
60過ぎの私と同年代かそれ以上の人を見回すと、多くがガラケー派です。その中にはタブレットも持っていない人が居ますが、そういう人にコスパ最高のAmazon Fire7タブレットをオススメする理由とは?
目の不自由な人がどうやってWebサイトを読んでいるのか?無料スクリーンリーダー「NVDA日本語版」をインストールして、視覚障がい者向けWebサイトなどを音声合成で読んでみましたが?
Fire7タブレットからGoogle GCP上のGenymotion Cloud Android8エミュレーターに繋ぐとAndroidアプリが使えますが、8vCPU/30GBメモリーでは画質と音質や操作性は改善するのか試してみたので紹介します。
Fire7タブレットをAmazon AWS上で動くGenymotion CloudにYahoo!ブラウザーで繋いで、TVerアプリをミラーリングでFire TV Stickやパソコンの大画面で観る方法を紹介します。