【3DCG】作った3Dキャラを共有サイトで公開?!(前編)

  • 2015年11月22日
  • 2017年9月30日
  • 3DCG

3Dキャラクターを作ったら、Youtubeのような共有サイトで公開してみたくなります。そこで、sketchfabという3DCG作品の無料共有サイトを使って、前回までに作った3Dキャラクターを公開してみましたので紹介します。

sketchfabで公開した3Dキャラクターのイメージとは?

前回までにAutodesk Character Generatorで作ったAki-02をMixamoでアニメーションしたものを使って、Blender-3Dという無料の3DCGソフトを介してsketchfabにアップロードしたものが以下です。スタートボタンをクリックすると3D操作ができます。操作方法は下に記します。

aki-02-stand-1
by kirayan4852
on Sketchfab

【3D操作方法】
・マウス:
左ボタンでドラッグ:回転
右ボタンでドラッグ:移動
ホイール:拡大縮小

・スマホ/タブレット:
スワイプ:回転
2本指スワイプ:移動
ピンチ:拡大縮小

画面右下の矢印ボタン:全画面表示(escキーで元に戻る)
その他のアイコンは適当に設定してみてください。
[ad]

Blenderを介する理由とやっかいな問題

sketchfabはFBX形式のファイルをサポートしていないので、何らかのソフトかWebアプリにいったん読み込ませて、sketchfabがサポートしている形式のファイルをエクスポートしなければなりません。

もっとも簡単な方法がBlenderを介する方法です。Blenderは無料で使えますが、少々操作方法が特殊で、いわばジャジャ馬的なソフトです。ですから、今回は単にファイル変換ソフトとしてのみ使います。時間があれば、ポーズやレンダリングにも挑戦したいと思います。

Blender-3Dのダウンロードとインストール

以下のサイトから、OSに応じてダウンロードしてください。
http://www.blender.org/download/

Windowsの場合は、32bitOSは必ず32bit版をダウンロードしてください。64bit版は動きません。MacOSXは64bit版でOKです。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストーラを起動し、画面に従ってインストールしてください。プレーヤーもインストールされますが、今回は使いません。

Blenderでの操作

Fileメニューから辿って、FBXファイルをインポートします。
Blender Importポーズができるだけシンプルなものが良いです。Mixamoでアニメーションしていなければ、My AssetsのMy Animationsで適当なアニメーションを選んでアニメーションを確認し、「QUEUE DOWNLOAD」した後で、暫くして「DOWNLOAD」ボタンがオレンジ色になったらダウンロードしてください。

キャラクターをインポートすると以下のようになります。
Blenderインポートキャラクターが小さく見えますが、拡大すればいくらでも大きくなるので気にしないでください。今回はこのまま名前をつけて保存します。形式は.blendというBlenderの標準形式になります。

画面の下の部分にアニメーションコントロールがあるので、好きなポーズで止めることもできます。

Fileメニューから辿って、BLEND形式でセーブします。
Blenderセーブこれで、sketchfabにアップロードする準備ができました。

sketchfabに行きサインアップとログイン

以下のサイトに行きます。
https://sketchfab.com/

sketchfab右上の「SIGN UP」ボタンをクリックして登録後、ログインします。
sketchfabログイン右上の「UPLOAD」ボタンをクリックして、先ほどの.blend形式のキャラクターファイルをアップロードします。今回はここまでにします。次回はsketchfabで公開する方法を紹介したいと思います。もっとも、ここからは英語ではありますが、直感的に操作できると思います。

私のページのURLは以下です。こんな感じで公開されます。
https://sketchfab.com/kirayan4852

sketchfabパーソナル

SHADE3D Shade 3D Basic ver.15

Amazon: 詳しくはこちら>>>

まとめ

sketchfabで最初にキャラクター画像が映った時に驚きました。レンダリングのクオリティーが非常に高かったからです。拡大すると皮膚のホクロまで見えます。通常はテクスチャーに描かれていても、レンダリングの段階で見えなくなります。

もちろんアップのカメラワークでレンダリングをすれば見えますが、通常はそのようなレンダリングはしないので、宝の持ち腐れになってしまいます。

これだと、Blenderでフォトリアルなレンダリングをして楽しむより、sketchfabでレンダリングのパラメーターをいじって楽しむ方が面白いと思いました。

欲を言えば、アニメーションのデータも含まれているので、アニメーションはできなくとも、アニメーションのポーズをリアルタイムに呼び出せると良いとは思います。現状ではBlenderの段階で選んでおく必要がありますね。

【3DCG】前回作ったフィギアを無料Webアプリでアニメーション?!

ではでは、きらやん
[ad]