札幌市に移住してからは町内会などのボランティア活動で地域に貢献していますが、私が5年間運営してきたブログの一部の記事へのPVを、これからWordPressブログをスタートアップする人に貢献できないか検討してみたので紹介します。
はじめに
コロナ自粛で日本社会のネット環境の課題が顕在化してきました。
物を売る業界では販売が急速に落ち込む中で、ネット販売は絶好調です。
飲食業界では外食が落ち込み、テイクアウトにシフトする上で、SNSやポータルサイトからのPRに注目が集まっています。
教育分野では、オンライン化の差により、学校間や地域間の格差が表面化しています。
10年前に親の介護のために会社を辞めて、実家に戻って自宅でWebデザインを始めました。5年前からはWordPressブログやネットショップなどを始めました。
この間に、ネット上で何かを始めようとしても、スタートアップ時にアクセス数を集めることの困難さを痛感しました。
今回は、WordPressブログのスタートアップを例に、私が5年間運営してきて得ている記事へのPV(ページビュー)を他の人のブログに提供して、Adsenseの審査通過やアクセス数の増加スピードアップに貢献できないか検討してみたので紹介します。
ブログ記事へのPVを他のブログに提供する方法
このブログ「Chrome VR」は2019年7月に立ち上げましたが、最初はWordPressではなく、Googleが提供している無料ブログサービスのBloggerを使いました。
伝えたいことを自分らしく発信できます。あなただけの素敵なブログを作成して、自分の知識や経験、最新のニュースなど、伝えたい…

Bloggerのマニアック系ブログの例は以下があります。
スタートアップ時に取った作戦は、それまでにメインで運営していたWordPressブログから一部の記事を移して、301リダイレクトを各記事ごとに個別に行って、WordPressブログへのPVをBloggerブログに流入させました。
使ったのは以下のWordPressプラグインです。
Simple 301 Redirects プラグインは元々存在していた URL が別の URL へ変更になった場合に 3…
★ 現在ではプラグインを使わなくても、テーマの機能で簡単に記事の編集画面から、対象記事のURLを入力するのみでできます。

このことにより、元のWordPress記事へのアクセスがあると、自動的にBloggerの該当記事へ転送され、読者はBlogger上の記事を読むことで、Bloggerの記事にPVを流入させることができます。
Blogger上でAdsenseの広告が表示できるようになった段階で、今度はXserver上に新しく「https://chrome-vr.com」という独自ドメインを取得して、WordPressブログを無料テーマの「Cocoon」で立ち上げました。
今度は逆に、Bloggerブログ全体を以下の記事などで紹介されている方法で、新しいWordPressブログにインポートと301リダイレクトを行いました。
アクセス解析などで様子を見て、適当な時期にBloggerブログを閉鎖しました。以後は、WordPressブログ(このブログ)の自力でPVを得ています。
この間に、このブログのAdsense広告も表示されるようにしています。さらに、ASP経由で、Amazon/楽天市場/Yohoo!ショッピングの商品アフィリエイトも行っています。
ブログの特性とスタートアップ時の状況の違い
5年前にWordPressブログを立ち上げた時は、参入しやすい音楽芸能系から始めました。
その後、K-POP系記事とマニアック系記事へのPVが多いことに気がついて、以下の2つのブログを立ち上げました。
芸能系記事はアクセス数が急速に伸びますが、生鮮食品と同じで、急速に減少します。
一方で、マニアック系記事は、アクセス数はなかなか伸びませんが、持続性が高いです。
さらに、昨年の始めには、マニアック系ブログもアクセス数が減少してきたので、さらにターゲットを絞ったこのブログを立ち上げました。
従来のマニアック系ブログ「音もにッシュ」のここ2年間のAdsenseの月のグラフは以下のとおりです。右端は2020年5月分なので現時点ではほぼゼロです。

このブログは以下です。

この2つのブログを足した合計は以下です。

何か対応を取らなければと気がついてから、半年後には手を打ちましたが、1年経った今でも元のレベルに戻すことができていませんが・・・
今後の進め方
もしこれをビジネスとして立ち上げるのであれば、例えばショッピングサイトを立ち上げて、チケットなどの形で「PV付き記事レンタル料」のようなチケットを販売する、などの方法が考えられます。
しかし、私はビジネスとして稼ぐつもりは無く、形のない価値を他の人に使ってもらうモデルとして、どのような形が良いのか?というテーマ自体に興味があります。
しかし、ボランティア活動とは異なるので、例えば、「楽天ギフトカード(電子ギフト券)」とか「アマゾンギフト券(Eメールタイプ)」などの電子取引で、簡易的に月額レンタル的な扱いが好ましいと考えています。

電子ギフト券のプレゼント方法については以下の記事などを参考にしてください。
もし、興味のある方は、以下の「お問い合わせページ」から、「お問い合わせ内容」に「PV提供について」などのご相談という形でご連絡をください。折返しEメールで返信いたします。

WordPressブログの意味と立上げ方法
5年間情報収集し記事を書き続けた結果、1,600記事をアップしています。1年当り333記事なので、ほぼ毎日記事を書いている計算になります。
この事で「情報収集力、直感、判断力」が日常的に鍛えられたので、今の危機に立ち向かう力を習慣的に養い、予測して実行することができるようになりました。
5年前から本格的にWordPressブログを立ち上げて、ほぼ毎日情報収集して記事をアップし続けてきました。毎日ブログ記事を書くという生活習慣がもたらした「危機に立ち向かう力」とは?はじめに5年前から本格的なWord[…]
上記の記事では、WordPressブログを初心者が立ち上げる時に必要なモノや環境を紹介し、私が初期の段階で具体的な進め方について参考にした「バズ部」サイトを紹介しています。
まとめ
売れるものと資金があれば、以下のようなカッコいい有料のWordPressテーマを使った「メディア+ECサイト」を立ち上げて運営してみたいですが、両方とも無いです。

一方で、富士フイルムの「チェキ」のように、時代に逆行した戦略で成功した事例もあります。
デジカメやカメラ付きスマホの登場で一時は年間10万台にまで販売が落ち込んでいた富士フイルムの「チェキ」が今では年間1000万台を超えたそうです。最近のデジタル処理ができる「デジタル・チェキ」とは?はじめに2020年[…]

ではでは、きらやん