危機に立ち向かう?情報収集力と直感と判断力を日常的に鍛えるには?!

5年前から本格的にWordPressブログを立ち上げて、ほぼ毎日情報収集して記事をアップし続けてきました。毎日ブログ記事を書くという生活習慣がもたらした「危機に立ち向かう力」とは?

はじめに

5年前から本格的なWordPressブログを立ち上げてから、今までに累計1,600以上の記事を書いてアップしてきました。1年当り333記事なので、ほぼ毎日記事を書いていることになります。

WordPressブログは立ち上げ順に以下です。

音ものっち:J-POP関連のPerfume/SCANDAL/AKB48などの音楽芸能系 640記事

音ものックス:K-POP関連の少女時代/KARA/TWICEなどの音楽芸能系 170記事

音もにッシュ:マニアックな3DCG/VR/DTM/アプリなどの個人趣味系 700記事

Chrome VR:マニアックなChromebook/CloudReady/Linuxなどの趣味系 150記事

2019年7月からはこのChrome VRをメインに記事を投稿しているので、他の3つのブログはメンテナンス的なマイナーな更新のみとなっています。

この日常的な習慣が、今の「危機に立ち向かう力」を少しづつ養ってきたと感じています。しかし、これは狙って行ってきたものではありません。

関連記事

札幌市で2年間生活して最近賃料を下げる目的で近場に引っ越すことにしたら、周囲の人の反応から「自己肯定感が低いのでは?」と感じるようになりました。広島市でも同様の引越しをした時には感じなかったことですが?はじめに札幌[…]

グッドポイント診断 リクルートNEXT 自己肯定感

情報収集力と、直感判断力を鍛える日常的な習慣とは?

ブログのススメ

毎日ネットで情報発信する手段は、SNSのTwitter/Facebook/Instagram/LINEなどがあります。

私がこういったSNSよりブログをススメている理由は、危機に立ち向かう情報収集力/直感/判断力を養う上で効果があると考えているからです。

もちろん、私もSNSはやっていますが、ブログ記事のサマリーを紹介するというバックリンク(ナチュラルリンク)をブログ記事に張るという目的でやっています。

立ち上げ時は、このバックリンクの質と量Google検索順位に大きな影響を与えていたからですが、最近ではGoogleがAIによる高度な記事の質やニーズを判断する方向に変わってきたので、あまり意味はなくなりましたが・・・

おそらく、SNSがメインで情報発信している人には、ブロガーのように情報収集したり、タイトルキーワードを考えたり、アクセス解析やAdsenseの収益データを分析したりして直感判断力日常的に鍛えるような生活習慣は少ないのではないでしょうか?

YouTuberプラットフォームに依存しているという意味ではSNSなのかもしれませんが、他のSNSメディアよりややブロガーに近い気がしています。

私もブログの記事をより直感的にわかりやすくする目的で、YouTubeに動画をアップしてブログ記事に埋め込むことをやっています。

つまり、プラットフォームに頼らず、自前のサイトを立ち上げて、自力でアクセスを集めては分析し、サイトを最適化し、記事の質やニーズを高めるというPDCAを回す力がWordPressブログの運営で鍛えられると思います。

このブログ運営で鍛えられた「情報収集力直感判断力」が「危機に立ち向かう力」になっていると感じます。

なぜWordPressブログなのか

私の場合も、本格的にWordPressブログを立ち上げる前は、AmebaブログやはてなブログBloggerなどの無料ブログサービスでいろいろなトライアルを行いました。

無料ブログサービスの場合は、大手のプラットフォーム上で運営するので、ですが、自分を鍛えるという意味ではWordPressによる自前のブログより劣ります。

2017年9月に書いた記事が以下です。このように過去のブログ記事を読んで、当時の自分と向き合える時間というのも楽しいですが・・・

WordPressブログを立ち上げるには

物や環境を整える」という観点で考えると以下のようなモノが必要です。

パソコン

もちろんスマホやタブレットでも可能ですが、文章を書くという意味では、キーボードとマウスによる操作が効率的です。効率的であれば、より文章を考えたり分析したりすることに集中できます。

コスパ作業効率を考えると、Chromebookか、Windows PCをChromebook化する無料の「CloudReady Home」がオススメです。

関連記事

2020年1月14日にWindows7のサポート終了が迫っているこの時期に、無料でWindows10にアップグレードする方法や、低スペックPCでもサクサク使える無料のCloudReadyへの移行やZorin OS(Linux)のインストー[…]

Dynabook

ネット環境

スマホでテザリングによりWiFi環境を使うという手はありますが、少なくとも高速通信が無制限に使えるポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)が必要です。もちろん、光回線ケーブルテレビがあれば理想的ですが、申し込んで1ヶ月かかることもあります。

ポケットWiFiでもコロナのテレワーク急増の影響で、通常ならすぐに端末が送られてきて始められますが、現在はかなり混んでいるみたいで納期が遅れているようです。

そこで、とりあえずはRentioによるレンタルがオススメですが・・・

WiMAX(UQ WiMAX回線)は私も使っていますが、あらゆる時間帯で安定して実効20Mbpsが出るのでストレスを感じることが無く快適です。

ちなみに、Rentioで富士フイルムの「チェキ」を最近レンタルしてみたので以下を参考にしてください。

関連記事

スマホとBluetoothで連携ができるハイブリッド・チェキ「mini LiPlay」と、従来型のアナログ・チェキ「mini70」を同時にレンタル注文したので紹介します。どちらも標準サイズのフィルムなのでフィルムコストが抑えられますが?[…]

チェキ instax LiPlay mini70 レンタル

レンタルサーバー

Xserverがオススメです。私も5年前から使い続けていますが、今では200GB使えるので、5つのブログ(12GB使用中)を同一アカウントで運営していますが、スピードや容量は余裕ですし、サポートは万全で安心です。

レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】

高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバー【エックスサーバー】稼働率99.99%以上の高い安定性で、業界トップクラス…

WordPressを簡単にインストールして使えます。SSL対応(https:// 暗号化通信)も簡単に最初から導入できます。

★ 例えば、ChromebookからブログサイトにコードをFTPでアップロードしたい場合も、Xserverならサーバー画面からWebFTP機能を使って簡単にできたりします。

関連記事

無料で360°パノラマ写真を「Pixabay」からダウンロードして、「Pannellum」を使って360°VRコンテンツとしてブログ上に公開する方法を紹介します。北海道VRも?はじめにWebVRを使ってブラウザーの[…]

テーマ

私は現在は無料テーマ「Cocoon」を使っていますが、初心者には有料テーマをオススメしています。スタートアップ時には「時間を金で買う」あるいは「サポートを金で買う」と割り切りたいです。勉強代と考えれば安いです。

私が現在興味を持っているテーマは以下です。会員制カート機能などで「メディア+ECサイト」というコンセプトで取り組みたいですが・・・

テーマプレス

TCDのテーマ「ICONIC(TCD062)」を導入しているサイトを探してみました。 ICONICは、無料のシ…

初心者向けのWordPressブログの作り方

私が初期の段階で参考にした記事は「バズ部」です。有名です。

ただし、コンテンツの量はものすごいので、じっくり腰を据えて読み進めていただければと思います。

時間を金で買う」なら、上記のページの最後にある「bazubu-shiki」というサービスを利用するのも良いかもしれません。

プラットフォームに金を遣うのか?自前のサイトに金を投資するのか?は、ネットで稼ぐ上での手段を選ぶのに大きな分かれ道になるかと思います。

「消費財より、生産財になれ」

★ TCDの中田さんから紹介された記事が以下ですが、バズ部の紹介とともに、私の「役に立つ情報発信」という意識を改革する必要があるかもしれませんが・・・

ブログを立ち上げた初心者へのアクセス提供の検討

WordPressブログは自前でアクセスを集めるので、無料ブログサービスに比べると、最初は悲しいほどアクセスがありません

このことから、立ち上げても半年以内に止めてしまう初心者が多いのが課題です。

そこで、私が書いてきた記事へのアクセス数を、初心者のスタートアップ時に提供して、ブログの運営のモチベーションを保つことで継続できるのではないか?と考えました。

関連記事

札幌市に移住してからは町内会などのボランティア活動で地域に貢献していますが、私が5年間運営してきたブログの一部の記事へのPVを、これからWordPressブログをスタートアップする人に貢献できないか検討してみたので紹介します。[…]

WordPressブログ PV 提供 スタートアップ

そんな事を考える人は世の中には居ませんが、小さなコミュニティーをネット上に形成してブログ仲間を増やすような取り組みがあっても良いかな?と思います。

私が20年前に人体専用の3DCGアプリ「Poser」を使って制作したCG静止画を手作りのサイトにアルバムで掲載していたら、偶然にコミュニティーに参加することになり、3DCGを楽しんでいた時期があります。

その後、英語版ですが、無料で高度な機能を備えた「DAZ Studio」に移行しましたが・・・

まとめ

外出自粛、テレワークの推進、オンライン申請などと、危機に立ち向かう力が試されているように感じます。

5年間も毎日ブログ記事を書いていると、何かの事情で書けない日は気持ちが悪くなります。日常的な習慣というのはそういうものでしょう。

これも「生活習慣病」と言えるかもしれませんが・・・

ではでは、きらやん