- 2018年10月24日
- 2019年1月25日
macOS 10.14 Mojave?iPadアプリが使えるのか?!
macOS 10.14「Mojave」がリリースされたのでインストール。懸案のiPadアプリが使えるのか試してみました。今はAppleのサーバーが混んでいるせいかインストールに1時間15分もかかってしまいましたが?
macOS 10.14「Mojave」がリリースされたのでインストール。懸案のiPadアプリが使えるのか試してみました。今はAppleのサーバーが混んでいるせいかインストールに1時間15分もかかってしまいましたが?
AKAIから価格を抑えつつ、ニュータイプと感じるMIDIコントローラ2機種が発売されたので紹介します。「Fire」はDAW「FL Studio」専用パフォーマンスコントローラー、「MPK Mini Play」は音源内蔵の25鍵ミニキーボード?
ショルダーキーボードが進化?、なぜ3,500円のデジタルアンプで良しとしたのか?、新時代のオーディオ機材を試す?、無料ながらプロ品質のモジュラーシンセで遊ぶ?、宇宙は情報からできている?、iOSシミュレーター上でiPadシンセアプリをMIDIコンで弾くYouTube動画を公開?、など目次で選んでご覧 […]
10月17日に突然YouTubeで「500 Internal Server Error」が表示され視聴が出来なくなったので、Googleサポートに電話で問合せた結果、世の中全体がそうなっているようでした。自分だけの問題と思っていましたが、そうではないらしいのですが?
Launchpadに隠れて目立たないiRig Padsですが、同じIKマルチメディアが出している無料のGrooveMaker2 Freeと繋ぐとデフォールトでセットアップされた操作性はNovation Circuit並み。手持ちの古いAndroid 5 タブレットでも使える?
プロ向けのソフトシンセメーカーとして有名なNative Instruments社が初心者向けの低価格スマートMIDIキーボードを10月23日にAmazonで18,800円で予約受付中。多くのプロ向けDTMソフトのエントリー版がバンドルされますが?
Novationから突如登場し即売り切れ。SL MkIIIは一見すると49/61鍵のMIDIコントロールキーボードに見えますが、CV/Gate/Mod.出力端子が2系統搭載され、Circuitっぽいシーケンサーで外部MIDI機器/DAWと共に統合制御できます。音源は非搭載でしたが?
Amazonで45,089円で販売中のPoser Pro 11のダウンロード版が10月10日まで期間限定で3,780円で購入できましたが終了。なのでPoser Debut D/L版:6,910円がオススメです。Poserのテクニック記事も紹介します。
前回LuxMarkでMac miniでも高速レンダリングが可能な事がわかったので、スケッチアップのポルシェ911をLuxRenderで高速物理レンダリングしてみたので紹介します。LuxCoreでは一部レンダリング出来なかったのと、さほど高速ではない?
偶然LuxMarkというLuxCoreRenderによるOpenCLレンダリングのベンチマークが出来るソフトのMac版を見つけたので紹介します。LuxCoreRenderは未だMacには対応していない筈でしたが?