- 2016年5月26日
- 2017年9月30日
【Pebble】1万円台から購入可能&電池持ち1週間のスマートウォッチに新機種?!
電子ペーパー採用で、Apple Watchでは到底不可能な1週間の電池持ちを実現している、Apple WatchでもAndroid Wearでもないスマートウォッチ「Pebble 2&Pebble Time 2」がPebbleより発表されました。さらに謎の端末「Pebble Core」も一緒に出資を […]
電子ペーパー採用で、Apple Watchでは到底不可能な1週間の電池持ちを実現している、Apple WatchでもAndroid Wearでもないスマートウォッチ「Pebble 2&Pebble Time 2」がPebbleより発表されました。さらに謎の端末「Pebble Core」も一緒に出資を […]
iOS 9.3.2のソフトウェアアップデートがリリースされ、脆弱性への対処や、低電力モードでもブルーライトを減らす「Night Shift」が使えるようになるなど変更が加えられました。しかし、9.7インチのiPad Proでソフトウェアアップデートを行ったところ、エラーでiPadが起動できなくなった […]
仕事用のパソコンにWindows 10を導入したところ全体的にサクサク動くようになったので、従来はWindows 7で使っていたAdobe CS4をWindows 10にもインストールしてみたところ、こちらもサクサク動くようになり、仕事の効率アップに貢献できたので紹介します。
日本時間の2016年5月11日(水)にリリースされたWindows 10用の累積アップデート「KB3156421」をインストールすると、Windows 10の動作が異常に遅くなってしまう可能性があることが、ユーザーからの指摘により判明しています。
Windows10への無料アップグレードが自作PCで旧環境を残したままでも上手くいったので、仕事用の東芝製ノートPCも同じように無料アップグレードしようとしたら、なんと1日以上かかってしまいました。その間に行った解決策について紹介します。
Windows 10にVistaから無料アップグレードをしましたが、元のVistaの環境は残したままです。ですからPC起動時に10とVistaを選んで起動できますし、10で起動してもVista上にあるアプリケーションも実行できます。どうすれば?
MicrosoftはWindows 7/8を使用しているユーザー向けに、2015年7月29日から1年間限定でWindows 10への無料アップグレードを提供していますが、この期間が終わる7月29日以降は有料(1万円?)になることが発表されています。私は今回Vistaから10に無料アップグレードを行っ […]
消費電力が圧倒的に少ない電子ペーパーをスマートフォン用のケースに取り付けることで、スマートフォンに2つ目のディスプレイや液晶画面以外のコントローラーを追加する「FlexCase」です。タッチボタンや曲げてズームなどが可能。
4月14日から続けて発生している熊本県を震源とする熊本地震。被災地の様子を伝える360度動画が公開されたので紹介します。スマホをダンボール立体メガネにセットしてイヤフォンで音を聴きながら眺め回すと、愕然としてしまいました。
最近発売された、iPadで画面タッチ操作によりWindows10が使えるモバイルPCの記事を紹介します。この後に出たPro版もありますが、まだAmazonでは購入できません。記事へのリンクは紹介しています。