- 2015年12月2日
- 2017年9月30日
【モビリティー】18km/h&30km「Ninebot Mini Pro」を試乗?!
Ninebotが、小型のパーソナルモビリティ「Ninebot mini Pro(ナインボット・ミニ プロ)」をリリースしました。Ninebot日本総代理の株式会社オオトモで実機をチェック。そのデキを確かめてきました。
Ninebotが、小型のパーソナルモビリティ「Ninebot mini Pro(ナインボット・ミニ プロ)」をリリースしました。Ninebot日本総代理の株式会社オオトモで実機をチェック。そのデキを確かめてきました。
Amazonが、配達ドローンを使った30分以内の超速サービス「Prime Air」の最新ムービーを公開しました。クアッドコプターだったドローンが進化し、配達システムもさらに洗練され、サービス開始は「そう遠くない」とのことです。
プロジェクト『Teleport』がステキなんです。赤ちゃんが初めてハイハイしたときも、休日の何気ないひとコマも……。人間の目のような二眼カメラ『Teleport 3D Camera』をスマホに取り付け、立体感のある映像を撮影。簡単に使えるのも見逃せないポイントですね。
Amazon Fireを買ってから2週間が経ちました。主に布団に入ってからYoutube動画やプライムビデオで映画を観るのに使っていますが、昼間はオーディオに繋いでBGMとして音楽も聴いています。今回は音楽の聴き方を紹介します。
……ではありませんが、ジョナサン・アイブにインスパイアされているようです。しっくりと手になじむステンレスボディの『FLOW』は、自分の体調に合せた水分補給をサポートしてくれるスマートボトル。
ディスプレイ保護ガラス「Smart Glass Screen Protector iPhone」。なんとホームボタンの左右両脇にひとつずつボタンを追加できる保護ガラスで、アプリ画面上部によく配置される「戻る」ボタンや「メニュー」ボタンが片手でも簡単に押せるようになります。
今季は割安な価格で入手できるコンパクト機も盛り上がりを見せている。性能面でそれほど劣らず、最新機能も満載。片手での使いやすさやポップなカラーリングが魅力的だ。画面の大きさよりも携帯性を重視する場合には、こちらを検討してみよう。
Unityは最近では、ゲーム制作のプロではない人がスマホゲームをアイデア勝負で作って成功していることで注目されている無料ソフト。FuseはUnity内で使う3Dキャラが作れます。途中でmixamoのAuto-Riggerも紹介します。
前回はPoserを使った芸能人の顔写真からフィギアを作る方法を紹介しました。しかし、簡単そうで実際にやってみるとけっこう難しいです。そこで、フォトリアルではありませんが、手軽にブラウザー上で3Dキャラクターが作れるWebアプリ(サービス)を紹介します。
毎日お米を炊くわけでない1人暮らしの場合、「炊飯器を買うべきか……」と悩んでしまいますが、電子レンジさえあれば簡単にモチモチの炊きたてご飯が食べられるのが「電子レンジ専用炊飯器 備長炭 ちびくろちゃん」です。Amazonから700円台で購入できます。